
13:00-19:00(最終日17:00まで)会期中無休
寄神宗美・寄神千惠子
Munemi Yorigami, Chieko Yorigami
[ 陶 ]
突然「 ギャラリィーを初めたい─!」 どのような展覧会をするの? 作家は? お客様は? 展示は?─
何もわからないことを寄神先生ご夫妻は根気よくご指導くださいました。気が付けば20年超え四半世紀を迎えられるとは、お二人のお人柄に惹かれてここまで歩んで来られましたこと、感謝しかありません。
1998年1月17日お二人展でスタート。初めてのお客様がお求めくださった作品を手が震えて包めなかったことが昨日のようです。
お二人に、作家の方々に、お客さまに、お手伝いいただいたスタッフの皆さんに、感謝、感謝です。
「ほんまにおおきに、これからも続けてよろしくお願いいたします」
小西いく子
Biography
作家略歴
寄神宗美 | |
1944 | 京都に生まれる |
1968 | 東京農業大学農学部造園学科卒業 |
1970 | 八木一夫先生の助手を務める(~1973) |
1989 | 47CONCORUSO INTERNAZIONALE DELLA |
CERAMICA D’ARTE 金賞(イタリア・FAENZA) | |
1992 | 1992現代陶磁国際激請展 グランプリ |
国立歴史博物館(台湾・台北市) | |
第3回国際陶磁器展美濃 ’98(多治見市) | |
2021 | A Chronicle of Modern Crafts |
京都国立近代美術館コレクションより 京都国立近代美術館 | |
2022 | 北海道陶芸の変遷Vol-2 札幌芸術の森美術館 |
(札幌) | |
寄神千惠子 | |
1968 | 武蔵野美術短期大学陶芸科卒 |
1970 | 熊倉順吉氏に師事(~1972) |
1978 | 女流陶芸展出品 毎日新聞社賞受賞 |
1988 | 朝日現代クラフト展優秀賞受賞 |
1995 | 第4回日清食品現代陶芸めん鉢大賞展 優秀賞 |
1999 | 第4回 国際陶磁器展美濃’99 審査員特別賞 |
2019 | 寄神宗美・千惠子二人展 柿傳ギャラリー(新宿) |
寄神千恵子展 堤測庵ギャラリー(三重) | |
2021 | 寄神千恵子展 ギャラリーYORI(代々木) |
From the artist
作家より
私といくこはんとは、1997年、私の展覧会にいけばな作家として参加して頂いたのが始まりでした。
それからいくこはんがギャラリーを開くという相談を受け、その頃は画廊とは白い箱が一般的でした。
それが祇園の真ん中の和の空間でしたので、それを生かした展示をということを提案し、企画などを手伝いを推し進めるなか、私たちの作品展でオープニングをさせていただく事になりました。
それから四半世紀のお付き合いです。蜜月があり、疎遠な時期がありながら、節目節目では二人展をさせて頂いてきました。
25周年は通過点として、さらにギャラリーとして続けられる事を祈っています。
宗美・千惠子